おしらせ

印章祈願祭



10月1日 印章の日なので、その前後に京都下鴨神社にて印章供養が
おこなわれます。
「印面が欠けた」「使わなくなった」など不要になったハンコを供養する
行事です。
店頭に持って来ていただくと無料にてお引き取りいたします。
なお、お預かり致しましたハンコは一切返却出来ません。
よくご確認の上お持ち下さい。

注意:ハンコのみでケース等はお引き取り出来ません

豆 知 識

「ハンコ」と「印鑑」はどう違う?

 一般的にはハンコのことを「印鑑」と呼びますが、厳密に言えばこの呼び方は間違いです。辞書に載っている通り、印鑑とは「印の鑑(かがみ)」。つまりハンコを捺した後に紙に残る「印影」のことを指します。しかも、あらかじめ地方自治団体や銀行、その他取引先などに提出しておく特定の印影のことを指して「印鑑」と言い、それ以外は「印影」と呼びます。
 現在では、「印鑑」はハンコそのものを示す言葉として浸透していますが、「印章」が正しい名称なんです。

実印って?印鑑登録って?なに?

 実印とは、住民登録をしている各市町村に登録をしたハンコのことです。登録出来るハンコの条件は各市町村の条例によって規定か決まっています。
条件について共通していることは
・登録印は戸籍上の氏名、苗字、名前のいずれかが完全に表示されたもの。
(姓が変わって、それ以前の旧姓のハンコでも印鑑登録が出来るようになりましたが、各自治体によって対応が異なるため、事前に確認をしたほうがよいでしょう)
・市区町村に住民登録している15歳以上
 (ただし成年被後見人とみなされる場合は登録出来ない)
・同一世帯で同じ印鑑は登録出来ない
・登録出来るのは1人1点
・ゴム印などの変形しやすいものは登録出来ない
・シヤチハタ印などの浸透印は登録出来ない
・印鑑登録出来るハンコのサイズは「一辺が8㎜以上で25㎜以内の正方形に収まるもの」としています

 外国人の印鑑登録の方法は、基本的に日本人の登録の方法と同じです。居住している自治体で「外国人登録原票」に記載されている名前のファーストネームでもラストネームでもフルネームでも構いません。アルファベットでもカタカナでも構いません。ただしニックネームや意訳(アンジェラ=天使)は登録出来ません。ハンコを作る前に自治体で確認するといいでしょう。

 最後に印鑑登録をする場合は、事前にお住まいの自治体に確認しておくと安心かもせれません。

ハンコケースの開け方ってあるの?

 ハンコケースの上下が分からないままフタを開けて、落としそうになったり、落として欠けてしまった、そんな体験をした人はたくさんいると思います。そこで覚えておきたいのがハンコケースの開け方です。
 ケースの口金の部分をよく見ると、1本線が入っているか、二重玉になっていると思います。口金が右側に来るように持ち、しるしがあるほうの口金を上に持ちます。そして開ければハンコを落とすことなく開けることが出来ます。
 一度お持ちのハンコケースを確認してみるのもいいかもしれません。

綺麗なハンコの捺し方

 いざハンコを捺してみると、印影がかすれた…という経験をした人はたくさんいると思います。ハンコの捺し方は難しいと思われがちですが、コツをつかめば簡単に捺すことが出来ます。
 まず印面が綺麗か確認をしてみましょう。汚れている場合は柔らかい布で拭き取りましょう。ティッシュでもいいのですが拭いた時にティッシュが文字の中に入り込まないように優しく拭き取りましょう。
 そして朱肉を付けます。その時も朱肉に押し付けるのではなく、ポンポンと優しく数回付け全体にムラなく付いているかを確認して下さい。出来れば捺印する時に捺印マットがあれば印影の仕上がりが良くなります。
 捺印する時は、文字の上下を確認し紙の上に下ろします。力を入れすぎないようにハンコを押し付けたまま「の」の字を書くようにハンコを動かせば綺麗に印影を捺すことが出来ます。朱肉を押しつけるのではなく、朱肉をのせるという感覚でしてみて下さい。

お買い得



革製キーホルダー

ネームを入れてプレゼントしてみませんか
今なら‼名入れ無料
即日お渡し‼

特別価格 ¥1,000(税抜)


送付の場合:送料をいただきます。ご了承下さい

問い合わせフォームで承ります。

ナンバープレート

車のナンバープレートそっくりさん
これを付けておけば車のナンバーを忘れることはありません

返品・交換について

印鑑及びネーム彫刻商品は商品の特性上、お客様の都合による返品交換はお受け出来ません
何卒ご了承ください。
ご確認の上お間違えなくご注文のほどよろしくお願いいたします。
弊社責任による不良品・間違い等は速やかにお取替え・返金させていただきます。